ゲーマーにとって欠かせないゲームガジェットの一つのマウスパッド。市場には多くのマウスパッドがありますが、ゼロから探し始めると一体どれがいいのか悩みますよね。今まで2000時間以上ApexLegendsをプレイしている筆者ですが、ガジェット選びで最もこだわっていたのがマウスパッド選びでした。今回は筆者が実際に使ってみて良かったなと感じたマウスパッドを紹介してみたいと思います。ではさっそく見ていきましょう。
SteelSeries QcK
まずおすすめしたいのはこちら「SteelSeries QcKシリーズ」。ゲーマーにとってド定番ともいえるマウスパッドですね。こちらのマウスパッドの良いところは以下でしょう。
・マウスパッドの厚みがあり、パッドそのものが机にしっかり固定される
・耐久性が高く、長い期間利用できる
・サイズは小さいものから、机いっぱいに覆えるものまであり、インテリアとして黒一色な環境を作りやすくデザイン面でも優秀
ゲーマーにとって最も気になるマウスパッド表面の滑り具合ですが、こちらの商品は若干のザラつきがあり少し抵抗がある特徴があります。ただそれ故に色んなジャンルのゲームに向いているオールラウンダーなマウスパッドなので、幅広いジャンルのゲームをやる人には是非使ってもらいたいです。
3XLサイズ
XXLサイズ
右手のみのカバーサイズ
Logicool G640r
こちらもド定番。LogicoolのゲーミングマウスパッドG640です。製品の特徴としては以下です。
・手の届きやすい価格
・Logicool製品のマウスとの相性が良い
・マウスパッドの裏側が青で、Gシリーズを使う人にとっては統一感があるデザイン
・マウスパッドの厚みは若干薄め
以上です。マウスパッドの表面は、サラサラの分類に入ると思います。筆者はこのマウスをG703と合わせて利用していましたが、マウスパッドがLogicoolのマウス向けに最適化されていることもあり、よく滑る×よく止まる×マウスの精度が高いという3つの印象を受けました。他の製品のマウスとの組み合わせでも利用しましたが、若干マウス精度は落ちる感触があり、やはりLogicool製品のマウスを使うなら、このマウスパッド一択という印象です。
G640r
G640rより小さめのG240t
Amazonベーシックマウスパッド
次に紹介するのは、Amazonベーシックマウスパッドです。こちらはAmazonが作っているゲーマー向けのマウスパッドになります。。製品の特徴としては以下です。
・他のマウスパッドと比べて、値段がかなり安い
・マウスパッドのサイズのバリエーションが豊富
・マウスパッドの裏にはちゃんとグリップがついており、かなり激しい動きでない限りズレにくい工夫はある
・マウスパッドの厚みは若干薄め
以上です。こちらのマウスパッドは表面は、SteelSeriesより若干サラサラしてる感じです。この価格でこの性能ならコスパとしては高いのではないでしょうか。ただFPSでは動きが激しいとずれることがあったため要注意になりますが、普通にゲームをするぐらいの使用なら心配ないかと思います。
拡張サイズ
XXLサイズ
標準サイズ
BenQ ZOWIE G-SR-SE
次におすすめしたいのは、BenQのG-SR-SEです。特徴は以下です。
・高級マウスパッド
・青なので汚れは目立つ、だけど耐久性は高い
・マウスパッド裏側の滑り止めがしっかりしておりほとんどずれない
・マウスパッドの厚みは普通
以上です。こちらのマウスパッドですが、表面はG640rと比べると若干のザラづきはありますが、マウスコントロールという点においては他のマウスパッドと比べて群を抜いて精度が高いです。狙ったところに、ちゃんとマウスが運べる感じは使ってみるとよく伝わります。値段と性能のことを考えると一般ゲーマーというより、プロ志向のゲーマー向けに作られているマウスパッドです。一つ上のステージを目指すゲーマーの人は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
さいごに
いかがでしたでしょうか。これからマウスパッドを選ぶ人の参考になれば幸いです。
電脳遊戯企画ではゲーマーの皆さまがよりゲームを楽しめるように様々なサポートを行っていこうと考えています。これからも当メディアをご愛読いただけますと幸いです。
0コメント